Reload
teacup. [
掲示板
] [
掲示板作成
] [
有料掲示板
] [
ブログ
]
投稿者
題名
内容
<IMG> youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。
(詳細)
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
全400件の内、新着の記事から10件ずつ表示します。
2018年度学生役員
投稿者:
小金丸高志
投稿日:2018年 4月 3日(火)15時10分30秒
編集済
2018年度の学生の役員は以下のようになりました。
部長・主務:小金丸高志
副部長 :武末瑞季 井元悠介
会計:白土宗嵩
部車:黒木崇光 西中伸吾
広報:大橋知代
本年度も皆様のご協力のほど、役員一同よろしくお願いします。
学生選手権in耳納の報告
投稿者:
小金丸高志
投稿日:2018年 4月 3日(火)15時07分34秒
編集済
3/8~3/11にかけて開催されたハンググライダー学生選手権in耳納の内容を簡単ではありますが報告させていただきます。全クラスとも10日、11日の2日間競技を行うことができました!
1日目
低気圧の通過に伴ってこの日は雨。早々に競技はキャンセルされましたが、午前中に開会式を行いました。選手宣誓では久留米市のマスコットにちなみ、”空飛ぶカッパ”になることを誓い、安全なフライトを誓いました。また来賓として県議会議員の中村誠治様とJHF会長の内田孝也様と協賛先代表として、田主丸浄化センターの石井久利様からご挨拶をいただきました。ありがとうございました。
開会式後には体育館でレクリエーションとして、ドッジボールとぐるぐるバット大相撲を行って、各エリア間の交流を深めていきました。
2日目
この日は雨が上がったためTOまで登ったものの、強風で競技は午前中のうちにキャンセルが決定しました。そして夜にはレセプションが行われました。今年は種子島のインストラクターの中野さんのギターや地元の方々の太鼓の演奏などを披露していただき、昨年以上に盛り上がりを見せることができたかと思います。
3日目
昨日よりも風が落ち着いたことから、ついに競技をすることができました。まずは2ndクラスから競技を開始しました。しかしLDの風がそこそこ強く、LDの田んぼが水を含んで泥だらけになっており、2ndクラスの競技はほとんどの人が距離測定不能になるほど大苦戦。その中で6m90cmを記録した児玉選手がdailyトップになりました。1stとExpクラスも正午過ぎにゲートオープンしたものの、こちらも予報ほど上がらずに大苦戦。1stクラスでは、多くの選手が沖のパイロンに苦戦する中、三角パイロンを唯一1周した中島選手がdailyトップに立ちました。Expクラスでも多くの選手がゴールできない中、深沢選手がトップでゴール!さらに深沢選手から約1時間ほど遅れるものの鳥居選手も着実にゴール。結果この日のゴールは2人だけとなりました。
4日目
最終日の11日は昨日よりもさらに渋い条件の予報が出ていました。閉会式の関係からリフライト無しの一本勝負になったこの日も、まず2ndクラスから競技を行いました。昨日よりも風は穏やかになっており好条件の中でターゲット大会を行えました。結果は片原選手が3m17cmでトップに立ちました。1stクラスは、ほぼ全選手がパイロン1つのみで数十分のフライトで終わっている中、武本選手が初級機ながら1時間30分のロングフライトをしてトップに立ちました。Expクラスも多くの選手が苦戦する条件の中、須山選手が単独ゴールを果たしdailyトップに立ちました。
閉会式では今大会の表彰に加えて年間の個人、団体の表彰をさせていただき、協賛企業様からいただいた協賛品をお渡ししました。
[大会結果]
Expクラス
1位 深沢拓人
2位 鳥居仰
3位 須山充
1stクラス
1位 中島翼
2位 武本玲央南
3位 五十嵐祐貴
2ndクラス
1位 屋比久孟喜
2位 平井聡雄
3位 片原智揮
最後になりますが、今大会を開催するにあたってご協賛いただいた企業様、大会実行委員長と競技委員長を勤めてくださった梅田さん高宮さん始め大会にご協力いただいた全ての皆様に心より感謝申し上げます。そして選手の皆様、最後までグダグダなところを見せてしまいましたが参加してくださり本当にありがとうございました。またぜひ耳納までお越しください。
[文責:中島翼、小金丸高志]
学選in耳納エントリー受付開始
投稿者:
中島
投稿日:2018年 2月18日(日)01時03分35秒
九大の中島です。
2017年度ハンググライダー学生選手権in耳納のエントリーを開始しましたので、お知らせします。
今大会は学連ホームページの不具合により、例年とエントリー方法が異なっているのでご注意ください。
<開催場所>
福岡県久留米市田主丸町 耳納連山
<開催日程>
2018年3月8日(木)~11日(日)
(レセプション:3月9日)
※全日競技(予備日なし)
<競技方法>
・Expert Class クロスカントリー
・1st Class サーキットレース
・2nd Class ターゲット
<募集人数> 40名
<参加資格>
・JHF フライヤー会員証が有効かつ、心身共に健康な者
・日本学生フライヤー連盟に加盟している学生
・JHF 技能証
Expert Class…P証以上である者
1st Class…C級以上でフライト本数100本以上または累積飛行時間が30時間以上ある者
2nd Class…B級以上でフライト本数20本以上または累積飛行時間が10時間以上ある者(但し無線誘導無しで下せる者に限る)
※B、C級参加者は誓約書にJHF教員の推薦が必要
※各技能証は、申請中のものは無効とする
<参加備品>
・GPS(Expert Class、1st Class)またはGpsDumpでログが読み取れるスマホのGPSアプリ
・GPSのケーブル
・適切な防護ヘルメットを着用の事
・180 日以内(2017年9月13日以降)にリパックした緊急パラシュート装備の事
※大会当日、スタッフがリパックタグの日付を確認する
・無線機はJHFから貸し出されるスカイレジャー無線を使用する事
※無線機用の単三電池(5個)は持参する事、もしくは当日に販売される電池を購入する事
以上の装備がない場合競技には参加できない場合がある
<参加費>
・事前エントリー 13000円、当日参加 15000円、レセプションのみ 2000円
※参加費にはビジター費、宿泊費、記念品代、レセプション代等を含む
※2月27日(火)までの参加キャンセルについては参加費全額返金
※2月28日(水)以降、いかなる理由であっても参加費は返金されない
<応募方法>
(締め切り後は当日エントリー扱いとなる)
参加費を下記の郵便口座に振り込む
専用のエントリーフォームに記入し、
締切日 2018年2月27日(火)までに送信する
誓約書をプリントアウトし記入する
当日受付で、誓約書を提出し、フライヤー会員証、技能証を見せる
専用エントリーフォームはこちらになります。
https://goo.gl/forms/69HQXeeeH13T7xBc2
また大会資料はこちらのGoogleドライブにあります。
https://drive.google.com/drive/folders/1ZgeCKBorKeAxmuGcOxaxrpd8AnwvI1w1?usp=sharing
郵便口座:[名義] 日本学生フライヤー連盟 九州支部(ニホンガクセイフライヤーレンメイ キュウシュウシブ)
[店名] ゆうちょ銀行 七四八 [口座番号] 9556881
<宿泊所>
・クラブハウス 〒839-1233 久留米市田主丸町田主丸1108
・田主丸公民館 〒839-1233 久留米市田主丸町田主丸977-5
※3月7日(水)から宿泊可能
※駐車場等の案内については、改めて競技参加者へメール等で連絡する
<大会事務局>
小金丸 高志
〒819-0167 福岡県福岡市西区今宿 3 丁目 36-35 MESONETIC 伊都 105 号室
<TEL> 080-8361-0135
<mail-PC> kappacup.hg@gmail.com
<mail-携帯> kt.baseball523@gmail.com
はじめまして コテージのご案内
投稿者:
黒川森のコテージ
投稿日:2018年 2月 8日(木)17時41分38秒
九州工業大学 ハングライダー部様
突然のメールを、失礼いたします。
熊本県 黒川温泉郷の中に御座います「黒川 森のコテージ」成瀬と申します。
大学サークルのネット案内を拝見し、卒入学・春休み・夏休みの合宿やイベントでご利用いただきたく、宣伝メールを送っております。
●黒川温泉から車で3~4分、大自然の中に9棟、 全棟で最大90人利用可能。
●平日は1名2,900円~とリーズナブルな料金設定で、さらに団体様むけに「学生割」あり。
●駐車場無料、個別に車できていただいても対応可能。(約20台分)大型バスも駐車可能です。
●バーベキュー器材貸出あり、各棟の部屋からでられる専用テラスでバーベキューできます。
●各棟に内風呂、大型テレビ、DVDなどあり。WiiやSwitchのレンタルもあり(ゲーム貸出は有料です)。
●コテージより車で15分ほどのところに体育館あり。テニスコートなど公共施設もあり。
これからの卒業旅行や、ゼミの合宿・サークル・研究会などの歓送迎会・OBの方々にも、是非一度、ご利用いただければと思います。
一度「森コテ」体験していただければ、リピーター様になること間違いなし(*^-^*)
コテージでワイワイ、皆様で大学の楽しい思い出作りしませんか?
コテージ内の外観・内観・設備・備品など詳しくは、弊社のホームページをご覧下さいませ。
森のコテージHP
http://www.morikote.com/
(春休み・GW・夏休みのご予約は電話予約を優先でお受けしております。)
熊本県阿蘇郡南小国町満願寺6489-5
黒川森のコテージ
0967-44-0935
お問合せ・予約受付
093-931-5540
http://www.morikote.com/
ピンクカップ開催要項に関する変更
投稿者:
高橋芽生
投稿日:2017年10月 9日(月)20時29分6秒
書き込み失礼いたします。
PINK CUP 2017実行委員広報担当の高橋芽生です。
PINK CUP 2017の開催要項に変更がありましたので報告させていただきます。
ハンググライダーの出場権資格についてですが、ハングハーネスに乗り換えてから5本に変更になりました。
ご注意ください。
なお、参加資格全文は以下の通りです。
以下のを 1 と 2、1 と 3、またはすべてを満たすものとする
1.大会中に有効な第三者賠償保険に加入していて、JHF フライヤー会員証を持っているもの(JPA 会
員は、JHF フライヤー会員登録を別途取得のこと。)
2.HG でプローンハーネスで初飛びし高々度フライトを 25 本以上、またはフローターハーネスで初飛び
しプローンハーネスに乗り換えた後高々度フライトを5本以上飛行したもの。
3.PG で無線誘導がとれている B 級生以上のもの。
(ただし B 級、C 級、NP 証、BP 証、PP 証所有者は競技を安全に行う技能と経験があると普段から指導
を受けている教員に認められたものであること。申請中の技能証は認めない。)
ピンクカップ2017の開催要項に関する訂正について
投稿者:
高橋芽生
投稿日:2017年 9月16日(土)18時04分50秒
編集済
書き込み失礼いたします。
PINK CUP 2017実行委員広報担当の高橋芽生です。
前回投稿したPINK CUP 2017の開催要項に訂正がありましたので報告させていただきます。
大会顧問について、金井 純と記載していましたが、正しくは金井 誠でした。
ご迷惑をお掛けしました。お詫び申し上げます。
ピンクカップ2017
投稿者:
高橋芽生
投稿日:2017年 9月14日(木)21時24分0秒
書き込み失礼します。
この度、PINK CUP 2017実行委員広報になりました早稲田大学早稲田ハングパラグライダーサークルの高橋芽生です。早速ですが開催要綱について掲載いたします。
PINK CUP 2017開催要綱
●主催 日本学生フライヤー連盟関東支部
●期間 10月28日(土)・29日(日)
●場所 山形県南陽市十分一山
●宿泊場所 升形屋 WEB
http://masugataya.net/
TEL 0238-43-2301
●競技 デュレーションおよびシークレットターンポイント、ターゲット
●大会顧問 金井 純(ソアリングシステム)
板垣直樹(nasaハンググライダー・パラグライダースクール)
●大会実行委員長 坂本孝仁 (日本大学3年)
連絡先 TEL:080-5116-81111
email : csth15044@g.nihon-u.ac.jp
大会連絡先 pinkcup2017@gmail.com
●参加資格 以下すべてを満たすものとする
・大会中に有効な第三者賠償保険に加入していて、JHFフライヤー会員証を所持しているもの。(JPA会員は別途でJHF会員登録が必要です。)
・今年は無線誘導を受けている高高度フライト練習生の参加資格はなしとするが、朝・夕方などの大会時間外にインストラクターの方の誘導でフリーフライトとして飛ぶことができる。フリーフライトとして飛ぶ場合もエントリーはすること。また無線誘導を受けている練習生はインストラクターの承諾を得て推薦書を提出すること。
※申請中の技能証は認めません
●参加費 学生 ¥13,000 社会人 ¥17,000? 誘導生(フリーフライト) 9,000円
(宿泊費、レセプション費、参加賞費を含みます)
※当日エントリーの場合、参加費は学生、社会人、誘導生問わず¥2,000追加されます。
※仮エントリーはなしとする。
また天候不良などの主催者の責によらない大会中止の場合は、全額返金は行わない。
●応募方法 10月13日(金)までに参加費用を下記の口座に振り込み、学生リーグのホームページからWebエントリーしてください。
WEB
https://sv32.xserver.jp/~jsff/jsff.org/hg/mail_index.php?e_id=140&year=2017&mail=1
上記のURLからパラもハングもエントリーできます。以下はそれぞれのリーグのURLとなります。こちらからでもエントリーできます。
PGリーグ
http://pg.jsff.org/index.html
HGリーグ
http://hg.jsff.org/index.php
●振込先 郵便口座
名義 日本学生フライヤー連盟関東ハンググライダー支部
記号 10110
番号 46548841
・他の金融機関からお振込みいただく場合
銀行名 ゆうちょ銀行
金融機関コード 9900
店番 018
預金種目 普通 店名 〇一八(ゼロハチイチ)店
口座番号 4654884
となります。
PINK CUPでは、ハンググライダーパラグライダー問わず、幅広いフライヤーが参加できますので皆様のエントリーお待ちしております。
2017年度学生役員
投稿者:
山下賢人
投稿日:2017年 4月19日(水)15時20分22秒
2017年度の学生の役員は以下のようになりました。
部長・主務:山下賢人
副部長:小金丸高志、田代愛佳
部車係:中島翼、小金丸高志
会計:高山清一郎、田代愛佳
本年度も皆様のご協力のほど、役員一同よろしくお願いします。
加えまして、今年度も耳納で公式の大会を開くことになりました。
詳細については後日連絡しますが、こちらの方も伏してよろしくお願い致します。
かっぱかっぷエントリー期間延長
投稿者:
なかじま
投稿日:2017年 2月28日(火)11時24分14秒
再び書き込み失礼します。2016年度かっぱかっぷ実行委員、九州大学3年の中島翼です。
エントリー期間の延長のお知らせです。
エントリー期間は過ぎたのですが、参加人数がまだ少ないのでエントリー締め切りを3月3日(金曜日)まで延長させていただきました。
特に1st,2ndクラスの参加者がまだ少ない状況です。エントリーがまだの方は急いでお願いします。
<参加費>
・事前エントリー 13000円、当日参加 15000円
<応募方法>
参加費を下記の郵便口座に振り込む
ハング学生リーグホームページから、専用のエントリーフォームに記入し、
締切日 2017年3月3日(金)までに送信する
誓約書をプリントアウトし記入する
当日受付で、誓約書を提出し、フライヤー会員証、技能証を見せる
<振込先>
郵便口座:[名義] 高山 清一郎(タカヤマセイイチロウ)
[店名] ゆうちょ銀行 七四八 [口座番号] 8932793
※諸事情により名義が個人名になっているため振り込みの際、
各自振り込み間違いに注意
<大会事務局>
垣下 涼太
〒819-0367 福岡県福岡市西区西都1-18-8 スカイシャトレ伊都902号
<TEL> 080-2744-8839
<mail-PC> kappacup.hg@gmail.com
<mail-携帯> kktheta.r@gmail.com
また3月3日までに参加を確定できない場合は、個別に大会事務局(kappacup.hg@gmail.com)まで連絡をお願いします。
皆さんの参加お待ちしています。
2016年度かっぱかっぷ
投稿者:
なかじま
投稿日:2017年 2月16日(木)17時05分30秒
書き込み失礼します。
この度、2016年度かっぱかっぷ(ハンググライダー学生大会in耳納)の広報担当になりました、九州大学3年の中島翼と申します。
先日からエントリーを開始しているかっぱかっぷについて、遅くなりましたがお知らせします。
<開催場所>
福岡県久留米市田主丸町 耳納連山
<開催日程>
2017年3月9日(木)~12日(日) (全日競技、予備日無し)
※全日競技(練習日、予備日なし)
<競技方法>
・Expert Class クロスカントリー
・1st Class サーキットレース
・2nd Class ターゲット
・団体戦 順位の付け方は競技規定に準ずる
<募集人数> 40名
<参加資格>
・JHF フライヤー会員証が有効かつ、心身共に健康な者
・日本学生フライヤー連盟に加盟している学生
・JHF 技能証
Expert Class…P証以上である者
1st Class…C級以上でフライト本数100本以上または累積飛行時間が30時間以上ある者
2nd Class…B級以上でフライト本数20本以上または累積飛行時間が10時間以上ある者(但し無線誘導無しで下せる者に限る)
※B、C級参加者は誓約書にJHF教員の推薦が必要
※各技能証は、申請中のものは無効とする
<参加備品>
・GPS(Expert Class、1st Class)またはGpsDumpでログが読み取れるスマホのGPSアプリ
・適切な防護ヘルメットを着用の事
・180 日以内(2016年9月14日以降)にリパックした緊急パラシュート装備の事
※大会当日、スタッフがリパックタグの日付を確認する
・無線機はJHFから貸し出されるスカイレジャー無線を使用する事
※無線機用の単三電池(5個)は持参する事、もしくは当日に販売される電池を購入する事
以上の装備がない場合競技には参加できない場合がある
<参加費>
・事前エントリー 13000円、当日参加 15000円
※参加費にはビジター費、宿泊費、記念品代、レセプション代等を含む
※2月27日(月)までの参加キャンセルについては参加費全額返金
※2月28日(火)以降、いかなる理由であっても参加費は返金されない
<応募方法>
(締め切り後は当日エントリー扱いとなる)
参加費を下記の郵便口座に振り込む
ハング学生リーグホームページから、専用のエントリーフォームに記入し、
締切日 2017年2月27日(月)までに送信する
誓約書をプリントアウトし記入する
当日受付で、誓約書を提出し、フライヤー会員証、技能証を見せる
郵便口座:[名義] 高山 清一郎(タカヤマセイイチロウ)
[店名] ゆうちょ銀行 七四八 [口座番号] 8932793
※諸事情により名義が個人名になっているため振り込みの際、
各自振り込み間違いに注意
<宿泊所>
・クラブハウス 〒839-1233 久留米市田主丸町田主丸1108
・田主丸公民館 〒839-1233 久留米市田主丸町田主丸977-5
※3月8日(水)から宿泊可能
※駐車場等の案内については、改めて競技参加者へメール等で連絡する
<大会事務局>
垣下 涼太
〒819-0367 福岡県福岡市西区西都1-18-8 スカイシャトレ伊都902号
<TEL> 080-2744-8839
<mail-PC> kappacup.hg@gmail.com
<mail-携帯> kktheta.r@gmail.com
皆さんの参加お待ちしています。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次のページ》
以上は、新着順1番目から10番目までの記事です。
/40
新着順
投稿順